もう2カ月

祖母が倒れて早2カ月。4月の頭に手術のため転院*1をして今のところは落ち着いています。近々前の病院に転院をする予定。娘を連れてお見舞いに行くと祖母はとても喜んでくれます。一昨日はおば夫婦といとこも来ててすごく喜んでいました。1カ月ほど前は「こんな長生きしてもしょうがないし、もう情けなくなってくる」とか言っていたのに、「100歳まで生きたい」「元気いっぱいになったから明日の朝はとび起きれそう」などと言うくらい。とにかく思っている以上に喜んでくれたようです。よかったなあ。
しかし、ここから先の道のりは決して楽ではありません。入院を機に認知症が進んでいるようで覚えてること覚えていないことがごっちゃになることもあります。たとえばこんな感じ。

  • 桜の時期だけどもう咲いたの?→お花見は行かないの?→お花見といえば花見団子→花見弁当はおいしいねえ→桜はもう咲いたの?→お花見は?

というやり取りを10回くらい繰り返したんですね。言ったそばから忘れてるという。コミュニケーションは取れているけれどどうもちぐはぐな事が以前より増えてきたというか。自分の話なのに母のことだと勘違いしたりもあるし。入院前はそこまでおかしなことは少なかったので環境が変わったことによって加速したんでしょうねえ。
大変なのは母です。母は3姉妹なんだけど、すぐに駆けつけられる距離にいるのは母だけ。1人は県内にいるが距離がある、もう1人は県外しかも中々簡単にはくることができない距離に住んでいるのです。そうなると動けるのは母だけになります。母が忙しく顔を出せない時は私がいったりしてたけど決まって祖母がいうのです、今日は母は来ないのかと。事情を説明すると納得するけどやっぱり寂しそう。もうね、毎日待ってるんですよ。頼り切っている。祖母が不安がる時は母がいい聞かせてたりしてて精神的に疲れがたまってそう。
祖父が亡くなった時、私は中学生でした。だから祖父の病気の詳細はあまり教えてはもらえませんでした。なんとなくはわかっていたけれど細かいことは知らないまま。だけど今はそういうわけにもいかず手術に立ち会うこともあるし今後の事を考えないわけにもいきません。今後としては再度転院後は2カ月は病院にいられるがその後をどうするのかが最大の悩みどころです。できれば自宅に帰してあげればいいんだけど、現実問題それは難しいです。祖母は倒れるまで一人暮らしをしながらデイサービスに通っていたんだけど前と同じ生活を続けるのは正直無理。なので特養に入所かなーと思うが、たぶん空き待ちで入れる保証はない。さてどうしたらいいのか。
おじ曰く、地方のほうが老人ホームには入りやすいそうでちょっと意外でした。あんまり施設がないのかなーと思っていたけど高齢化が進んでいる分、あちこちにできているそうで入所するにも所得を考慮して優先順位が決められていてうまく回っていっているとか。これって保育園の待機児童問題と同じなのかもしれませんね。こちらも都会の問題だしね。

*1:元々入院していた病院でリスクがあるから手術はできないと言われたから。手術そのものは1時間もかからない簡単なものだが心臓疾患があるため総合病院での手術を勧められたのです。